補助金・助成金

医療・福祉関係

おたふくかぜ(任意接種一部助成)

紀北町では、おたふくかぜの予防接種を受けた方への一部助成を実施しています。 対象 満1歳から就学前までの幼児 助成金額 2,000円 1回分を助成します。 申請に必要な物 ワクチン接種の領収書 問診票のコピー(医師発行) 印鑑 通帳(保護者...

詳しくはこちら >

特定不妊治療費(先進医療)助成事業

保険診療の特定不妊治療と併用して実施された先進医療について、費用の一部を助成します。 対象 以下のすべての要件を満たしている方が対象です。 1.生殖補助医療にかかる保健医療機関において保険診療の特定不妊治療を受けたもの。 2.法律上の婚姻し...

詳しくはこちら >

不育症治療費助成事業

不育症治療費助成事業 三重県知事が指定する医療機関において不育症治療を受けた夫婦を対象に、治療費の一部を助成します。 対象 以下の要件を満たしている方が対象です。 国内の医療機関において、不育症治療を受けたもの。 法律上の婚姻している夫婦ま...

詳しくはこちら >

保険適用終了後の特定不妊治療に対する回数追加事業

特定不妊治療の保険適用の上限回数終了後も治療を継続している夫婦に助成します。 対象 以下のすべての要件を満たしている方が対象です。 1.保険適用の特定不妊治療をその上限回数(リセット後の回数を含む)の治療を終了したもの。 2.治療期間の初日...

詳しくはこちら >

福祉医療費助成制度

福祉医療費助成制度 障がい者、一人親家庭等、子どもの病気やケガの治療に対して、その医療費の自己負担を助成する制度です。 障がい者医療助成制度 対象者 身体障害者手帳1~3級の方 知能指数が35以下の方または療育手帳の障害程度が最重度(A1)...

詳しくはこちら >

住まい・生活関係

紀北町住宅用火災警報器設置補助金について

事業概要 火災の早期発見と大切な生命や財産を守ることを目的として住宅用火災警報器設置費用を補助します。 補助対象となる条件 ・町内に住所を有する75歳以上の1人暮らし高齢者、又は75歳以上の高齢者世帯のみ の世帯。 ・世帯員全員が非課税 ・...

詳しくはこちら >

紀北町高齢者エアコン設置事業補助金について

事業概要 高齢者世帯の室内での熱中症を予防するため設置費の一部を補助します。 補助対象となる条件 ・町内に住所を有する75歳以上の高齢者世帯 ・世帯員全員が非課税 ・世帯員全員に町税等の滞納がない ・賃貸住宅の場合は、あらかじめ住宅の所有者...

詳しくはこちら >

地域産材を使った新築・増改築木造住宅に対する補助

紀北町では、地域産材の利用促進と地域産業活性化を図るため、「紀北町木造住宅建築促進事業補助金交付要綱」を平成24年4月1日に施行しました。 また、平成28年4月1日から、町外に建築された方を対象とした「紀北町町外木造住宅建築促進事業補助金交...

詳しくはこちら >

紀北町耐震シェルター設置事業費補助金のご案内

町では、今年度から地震対策の1つとして、地震による住宅の倒壊から命を守るため、高齢者世帯などを対象に、住宅の1階に町が対象とする耐震シェルターなどを設置する費用の一部の助成をはじめます。 耐震シェルターとは 住宅内の一部に木材や鉄骨で強固な...

詳しくはこちら >

購入した空き家を改修される方(紀北町空き家改修補助金)

空き家バンクを通して空き家を購入し、転入・転居された方(転入・転居予定の方も含む)に対し、下記の条件を満たす場合に、空き家の改修工事に要する費用の一部を補助します。 ※改修工事の着手前に申請していただく必要があります。 ※決められた予算の範...

詳しくはこちら >

紀北町移住支援事業補助金

本町への移住・定住の促進及び中小企業等の人手不足の解消に資するため、東京圏から本町へ移住し、補助金交付要件を満たす者に対し、移住支援事業補助金を交付します。 支給額 単身での移住の場合 60万円世帯での移住の場合 100万円 18歳未満の世...

詳しくはこちら >

浄化槽設置補助金

浄化槽設置整備補助金制度 紀北町の区域内において、主に居住を目的とした住宅に10人槽以下の浄化槽を設置する町民の方に対して、予算の範囲内で補助金を交付する制度です。     補助金は、人槽区分に応じて次の額を限...

詳しくはこちら >

生ごみ処理機補助金

生ごみの減量化と資源化を推進するため、生ごみ処理機を購入される場合、購入費の一部補助をします。 補助率生ごみ処理容器(コンポスト) 購入費の2分の1以内(上限10,000円)電動生ごみ処理機購入費の2分の1以内(上限30,000円)対象台数...

詳しくはこちら >

その他

地域づくり活動支援補助金

地域を自らの力でより良くしていこうという思いを持った住民団体又はNPO法人が、身近な地域の活性化や地域課題の解決に向けた自主的・主体的な活動を行う場合に、その活動にかかる必要経費の一部を補助します。 補助対象事業 元気なまちづくりの推進に貢...

詳しくはこちら >

結婚新生活支援事業費補助金について(ご案内)

紀北町結婚新生活支援事業について 婚姻後、紀北町内に住居を構える方に対して、住居費及び引っ越し費用、リフォーム費用の一部を助成することにより、結婚を促進する事業です。 結婚新生活補助金のご案内チラシ(令和6年度)(PDFファイル:192.2...

詳しくはこちら >

獣害対策

ニホンザルやイノシシ、ニホンジカなどによる農作物への被害が年々増加しています。農林水産課では、農業被害を少しでも軽減できるよう下記の事業を行っております。 紀北町農産物獣害対策事業補助金 野生鳥獣による農産物への被害防止を目的とした防護柵や...

詳しくはこちら >

ガラスフィルム補助金について

大規模地震発生時における被害を軽減するため、町民の防災力向上を目的とし、地震によるガラス飛散を防止するためのガラスフィルムなどを購入する費用の一部を補助します。 対象 町内に住所を有する方で次のいずれかに該当する世帯の方 〇満65歳以上の方...

詳しくはこちら >

紀北町特殊詐欺等被害防止機器購入補助金交付事業

特殊詐欺被害防止機器購入者を対象に購入費の一部を補助 三重県内での電話による特殊詐欺の被害者の約8割が65歳以上の高齢者の方です。町ではこのような被害を未然に防ぐために特殊詐欺被害防止機能を有する電話機等を購入設置した場合、購入費等の一部を...

詳しくはこちら >

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
電話番号:0597-46-3117
ファックス:0597-47-5901
住民室
電話番号:0597-32-3902
ファックス:0597-32-2313
メールフォームによるお問い合わせ