医療・介護・福祉
新着情報
「ちょい減らし+10(プラス・テン)チャレンジ」は、「3か月チャレンジ」からリニューアルしました。
町では「ちょい減らし+10(プラス・テン)」を合言葉に、町民の皆様がいつまでも元気に過ごせるよう、健康的な生活習慣にむけた取り組みを推進しています。
「ちょい減らし+10」の実践版として、「ちょい減らし+10チャレンジ」を開催しています。
ちょっとチャレンジ ずっと健康
一人ひとり生活習慣が違うように、生活における課題も、一人ひとり異なります。
ちょい減らし+10チャレンジは、参加者ご自身の体力や、生活上の課題に応じ、日頃の生活の中で摂りすぎている、塩分、糖分、カロリー、アルコールなどをちょい減らしする目標と、日々の運動や活動量を今よりも少し増やす(プラス・テン)目標を設定し、チャレンジするものです。
目標達成に向け、取り組みを実践することで、健康の維持・向上につながるだけでなく、達成状況に応じて記念品も手に入れることができるというものです。
ご家族、友人、職場の皆さまでぜひ、「ちょい減らし+10(プラス・テン)チャレンジ」に参加して、健康づくりに役立ててください。
令和7年度は、3か月チャレンジを2回実施から、8か月間の1回にリニューアル!
応募締切:令和8年1月30日(金曜日)必着
紀北町在住の方、紀北町在勤の方
(在勤の方は勤務先の明記で対象となります)
塩分の摂りすぎは、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の発症や悪化させる要因となります。
ご自身の生活に合った「ちょい減らし【食事の目標】」と、「+10(プラス・テン)【運動の目標】」を設定してください。
ちょい減らし【食事の目標例】
+10(プラス・テン)【運動の目標例】
目標設定のポイント
ご自分の年齢、性別、生活に合わせて、無理のない目標を継続して取り組むことが大切です。
座りっぱなしをやめて、少しでも身体を動かしましょう。
やせ気味の方は、1日3食しっかり食べて、バランスのよい食生活をこころがけましょう。
(1) 最初に決めた「ちょい減らし【食事の目標】」と「+10(プラス・テン)【運動の目標】」の実施状況を記録してください。
両方の目標が達成できた日付を記録
→ 1日1ポイント
(2) がん検診、健康診査・人間ドック、歯科健診・歯周病検診、特定保健指導を受けた、または献血をした日を記録してください。
→ 1回3ポイント
チャレンジ期間が終わり、50ポイント以上貯まっていたら応募してください。
貯まったポイントに応じた記念品を応募者全員にプレゼントします。
・シルバーランク(50ポイント)、・ゴールドランク(100ポイント)、・プラチナランク(150ポイント)に応じた記念品を選択してください。
応募はお一人1回まで
応募者全員に『三重とこわか健康応援カード』をお送りします。
『三重とこわか健康応援カード』は「マイレージ特典協力店」でカードの提示で特典を受けることができます。詳しくは三重県ホームページをご覧ください。
パンフレット中面を記録用カレンダーにしました。壁に貼って毎日のチェックに活用してください。
なお、本庁福祉保健課、海山総合支所福祉環境室のほか、公共施設なども置いていますのでご自由にお持ちください。
令和7年度パンフレット
応募はがきやカレンダーを掲載しています。
パンフレット(表面)
パンフレット(中面)
パンフレット(両面) (PDFファイル: 1.1MB)
チャレンジ記録用エクセルファイルを用意しました。パソコンなどにダウンロードして活用してください。毎日の達成状況をチェックすると自動でポイント計算し現在の蓄積ポイントがわかります。
応募は一人1回のみです。重複して応募された場合は後で提出されたものを採用します。
美村ヘルスケアアプリで、チャレンジの目標設定、記録、応募までできます。
詳しくは、美村ヘルスケアアプリページをご覧ください。
インターネットからも応募が可能です。
下記アドレスかQRコードから入力フォームに進んでください。
応募フォーム
https://logoform.jp/form/5saE/914232
QRコード
応募用紙の中の応募はがきを切り取り、必要事項を記入し、切手を貼って応募してください。
または、本庁福祉保健課・支所福祉環境室の窓口に提出してください。
アプリ、インターネットから応募された方は、はがきの提出は不要です。
達成ポイントのランキングに応じた記念品を応募者全員にプレゼント
例)120ポイントが貯まった場合→②または③の記念品をお選びください
【記念品】
シルバーランク(50ポイント~99ポイント)
①A:「きいながしま古里温泉」無料利用券×1
B:「紀北健康センター」無料利用券×1
C:「おでかけ応援サービス えがお」利用券×1
※A~Cいずれか一枚
ゴールドランク(100ポイント~149ポイント)
②A:「きいながしま古里温泉」無料利用券×3
B:「紀北健康センター」無料利用券×2
C:「おでかけ応援サービス えがお」利用券×3
※A~Cいずれか一枚
③口腔ケアグッズ
プラチナランク(150ポイント以上)
④お楽しみ健康グッズ
⑤美村ポイント3,000ポイント
応募者全員プレゼント!
・三重とこわか健康応援カード
ちょい減らし+10(プラス・テン)3か月チャレンジ」は、三重県が実施している「三重とこわか健康マイレージ」と合同で実施しています。
「ちょい減らし+10(プラス・テン)3か月チャレンジ」に参加し応募された方全員に、「三重とこわか健康応援カード」を進呈します。
詳しくは三重県の「三重とこわか健康マイレージ」のページをご覧ください。
「ちょい減らし+10(プラス・テン)チャレンジ」の取り組みが、厚生労働省とスポーツ庁が主催する「第11回健康寿命をのばそう!アワード」〈生活習慣病予防分野〉において、スポーツ庁長官優秀賞を受賞しました。
「第11回健康寿命をのばそう!アワード」〈生活習慣病予防分野〉スポーツ庁長官優秀賞を受賞!!
紀北町の健康づくりの合言葉で、生活習慣病の予防や健康の維持・増進のために、とりすぎている塩分・糖分・カロリー・アルコールなどちょっと減らして、今より10分多く体を動かすことをいいます!
詳しくは「ちょい減らし+10」のページをご覧ください」
Facebook、Instagram、YouTubeの公式SNSで健康づくり情報を発信しています。
紀北健康センターが発信する、ストレッチやヨガ、トレーニングの動画もぜひご覧ください。ご自宅で気軽にエクササイズができます。
プールやスタジオを使用して、インストラクターから直接指導が受けられる様々なレッスンも行っています。レッスンの情報は紀北健康センターのホームページをご確認ください。