いなりずしは関東型と関西型で味付けや形が異なります。 今回のレシピは、関東型で米俵を模した俵型です。酢飯には、基本的に具材などは加えません。その分、油揚げは甘辛い濃い目の味付けにします。

Point!

味付けした油揚げが余る場合は 1つずつラップをするか、重ならないようにラップをしてください。うどんや炊き込みご飯などに入れて食べるのもおいしいですよ。

【材料(4人分 16個)】
油揚げ(正方形)………… 8 枚
【A】
砂糖……………… 大さじ 2
みりん…………… 大さじ 2
しょうゆ………… 大さじ 2
水 …………………… 100cc
<酢飯>
米 …………………………… 2 合
【B】
酢………………… 大さじ 4
砂糖……………… 大さじ 3
塩………………… 小さじ 1

作り方

1 深めの耐熱容器に【A】の調味料を入れて600Wで1分加熱する。

※四角い容器がおすすめです。

2 油揚げを油抜きし、水分をよく切ってから半分に切る。

3 1 に 2 を入れて上から押して染み込まし、ふんわりとラップをして600Wで3分加熱。 上下を返し、そのまま冷ます。

4 小さめの耐熱容器に【B】を入れて600Wで50秒加熱し、ご飯と混ぜて冷ましておく。

5 油揚げの中に俵型にした酢飯を入れて、形を整えれば完成。

★ゆでたニンジンや絹さや、錦糸卵などを飾って、変わりいなりずしにしても華やかです。

【 1 人あたり】 エネルギー……480kcal、たんぱく質……13.1g、脂質 ……12.2g、炭水化物 ……74.8g、塩分 ……2.8g

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健課
電話番号:0597-46-3122
ファックス:0597-47-5903
福祉環境室
電話番号:0597-32-3904
ファックス:0597-32-2313
メールフォームによるお問い合わせ