医療・介護・福祉
茶碗蒸しは、消化が良く胃腸が弱っている時に、負担をかけずに栄養補給ができます。普段の食事に一品プラスするだけでたんぱく質補給にもなります。
作り方のポイントは2つ。1つ目は卵液を茶こしで一度こすことです。これによって滑らかな口当たりになります。2つ目はラップをふんわりとかけることです。ぴっちりとラップをかけてしまうと蒸気の逃げ場がなくなり、ぼこぼことした「す」が入ってしまいます。
レンジですぐ作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人分)
かにかま・・・2本
しめじ・・・・・2~3本(6g)
えだまめ・・・6粒
卵・・・・・・・・・1個
【A】水・・・・・・・・・1/2カップ(100g)
めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
【1人あたり】エネルギー108kcal たんぱく質9.1g 脂質5.4g 炭水化物4.5g 塩分1.7g
1 かにかまは3等分に切り、しめじは食べやすい大きさに切る。
2 卵をよく溶きほぐし、【A】と混ぜ合わせて茶こしでこしておく。
3 耐熱容器に具材を入れて、2の卵液を注ぎ入れて、ラップをふんわりとかけて
500Wで2分30秒加熱すれば完成!