小学校・中学校
小学校・中学校
入学するとき
入学する児童・生徒の保護者に対して、入学する年の1月末の日付で教育委員会から入学すべき学校名と入学期日を記載した入学通知書を送付します。 次の場合は、教育委員会本庁学校教育課までご連絡ください。
- 入学通知書が届かないとき
- 入学通知書を受け取った後に、転居や転出をするとき
- 入学通知書の記載に誤りがあるとき
- 心身に障害のある場合や病弱により、入学の変更、又は延期をしたいとき
指定校の変更について
指定校(教育委員会が指定した就学すべき小学校又は中学校)を変更したい場合は、教育委員会に変更の申立てを行ってくださいますようお願いします。指定校変更の申立てがあった場合は、教育委員会が内容を検討させていただき許可するかどうか決定させていただきます。
なお、指定校変更に関する提出書類は教育委員会にございますので、お問い合わせいただきますようお願いします。 お問い合わせ先:教育委員会本庁学校教育課
電話番号0597-46-3124 ファックス0597-47-5910
転出・転居をするとき
本庁、総合支所、出張所で住民異動(転出・転居)の手続きをした後、在学している学校に転校を申し出ると、転校に必要な書類(1)在学証明書と(2)教科書給与証明書が発行されます。
転出する場合は、新住所地で転入の手続きをした後、新しく指定された学校へ(1)及び(2)の書類を提出してください。
転居する場合は、転居の届出をした後、新しく指定された学校へ(1)及び(2)の書類を提出してください。

就学援助制度
援助(要保護・準要保護児童・生徒の援助制度)
経済的理由により、就学が困難と認められる小・中学校の児童及び生徒の保護者に対し、町が学用品費や学校給食費などを援助します。
奨学金貸付
毎年度当初に、経済的理由により修学が困難な高等学校生や大学生等に対し、奨学金を貸与します。
毎年3月15日から4月15日までに関係書類を添えて、紀北町教育委員会に提出し、4月末までに可否が決定されます。
対象者 | 貸与額(年額) | 備考 | |
高等学校に在学する人 |
120,000円 | 所得制限等があります | |
大学に在学する人、短期大学または高等専門学校に在学する人 |
どちらかを選択 240,000円又は360,000円 |
所得制限等があります |
償還方法は、卒業した翌月から起算して、12年以内で均等年賦にて償還します。なお、全額または一部を返還することもできます。
不登校児童生徒の支援事業(適応教室)
不登校児童・生徒及び保護者や教育関係者に対して相談活動を行うとともに、該当する児童・生徒の自立を促し、学校復帰を支援します。
名称 | 尾鷲教育支援センター(あおさぎ教室) |
場所 | 尾鷲市中村町10-50 |
電話番号 | 0597-22-4433 |
お問い合わせ
紀北町教育委員会 | 学校教育課 | 電話番号 0597-46-3124 | |
紀北町教育委員会 | 海山総合支所教育室 | 電話番号 0597-32-3905 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年01月14日